最近は、iChainという保険アプリの会社でサーバーサイドのプログラムを書いています。
言語はというと、最初はRustで書くはずが、協力会社の都合によりJavaで書くことになり、
結局今でも延々とJavaを書いていたりします...
まあそれでもなんとか、Stream APIをフル活用して関数型的プログラムを楽しんでいます。
しかし、Javaの例外処理は嫌ですね。エラー処理はEither(Result)で書きたいところです。
次はVavrにでも挑戦しますか。
2021年12月21日火曜日
2021年2月7日日曜日
W10Wheel .NET 2.7.3
2.7.3
LR系のトリガーを有効にした状態では、AvastのUIに操作が効かなくなり、
タスクマネージャーで、W10Wheel.exeを終了するしかない状態に陥るため、
\\AvastUI.exeを除外する設定を追加しました。
※ AvastのUIがアクティブになると、他の操作をブロックされます。
# 新しい会社で支給されたPCにAvastが入っているため、急遽設定を追加。
# 今後、他でも使えるように、設定の汎用化を検討しています。
2021年1月25日月曜日
W10Wheel .NET 2.7.2
2.7.2
起動時にメッセージの変換をすると、初期化前の状態のため、
設定よりも環境の言語情報が優先されてしまうという問題を修正しました。
# 特に大きな問題ではありませんが、気になるので修正
近況: 2021/01/25
皆様、お久しぶりです。# ここを見ている人はもういないかもしれませんが...
3年と4か月お世話になった株式会社クオリティアから転職します。
残念ながら、クオリティアではレガシーな開発ばかりで
最新の技術に触れることができなかったので、来月からの開発が楽しみです。
クオリティアは色々と問題もありましたが、なかなか良い面も多く、
世間一般から見れば、そこまで悪い会社ではないと思います。
問題としては、10年以上前の古い技術ばかりだということです。
逆に言うと、最新の技術を求めず、安定を求める方であれば
比較的ラクな仕事が多いので、非常にお勧めできます。
※ これは古い製品のほうの開発部署の話です。
新規の開発のほうの部署の実態は全く知りません。
残念ながら、部署間が別の会社かのように分断されていて、
情報がほとんど共有されていません。
いわゆる、情報の透明性が低い会社ということです。
なんだか退職エントリのようになってしまいましたね。
ありがとうございました。
# 明日も休みなので、こんな時間の投稿ですみません。
W10Wheel.NET 2.7.1
GitHubのIssuesにて、プログラム側でも実装を提案されて、
管理者として実行されているかを確認するようにしてみました。
https://github.com/ykon/w10wheel.net/issues/4
確かに、このプログラムは管理者として動かさないと使い勝手が悪いので、
もっと早く実装するべきだったのかもしれません。
>W10Wheelは管理者モードで実行されていないため、
>一部のプログラムでは機能しません。
>そのため、管理者として実行することを推奨します。
>詳細を確認するには、「OK」を押してください。
英語の文章をベースにしたからか、文の繋がりがイマイチですね。
もうちょっと綺麗に繋がらないものでしょうか。
>一部のプログラムでは機能しません。
>そのため、管理者として実行することを推奨します。
>詳細を確認するには、「OK」を押してください。
英語の文章をベースにしたからか、文の繋がりがイマイチですね。
もうちょっと綺麗に繋がらないものでしょうか。
登録:
投稿 (Atom)